学生の就職活動の時期がやって来ました。就職にあたって重視するところは時代によって移り変わりはあるでしょうが、つまるところ処遇と仕事内容だと思います。採用担当者が学生と面談したとき、学生からは「御社の社風」とか「スキルアッ…
月: 2025年4月
「団体等検定」 ほぼほぼ日記(149)
地味な扱いでしたが、団体等検定を厚生労働省が初めて認定したという報道がありました。民間が行う検定を職業能力評価のひとつとして国が認めたものです。職業能力評価制度は技能検定が有名ですが、それを補うような形で「家政サービス」…
「物事を捉える哲学」 ほぼほぼ日記(148)
「○○な上司がやっていること」とか「○○な部下にはこう対処する」といったタイトルのネット記事を読めばナルホドと参考になるものです。こういった記事は専門家が心理学や脳科学などの知見に基づいて解説していることが多いように思い…
「米価と賃金~その3」 ほぼほぼ日記(147)
「令和の米騒動」といわれているわけですが、大正時代に起こった米騒動はどのように起こったか経緯を知ると、当時の米価と賃金が現代とはずいぶん異なる状況であったことがわかります。 孫田良平が書いた『年功賃金の歩みと未来』(S4…