この季節、北陸方面に出張するとき心配なのは雪。 どうしてもクルマを使って移動するときは、道路の雪・凍結が気になります。 中日本高速道路のiHighwayサイトで「雪道情報」がこの冬も始まりました。 天気が心配な時の、強い…
暦のこと
木枯らしの時期になりました。 暦は「霜降」で最晩秋の季節。そろそろ本格的な冬支度が必要ですね。 思わぬ寒さに体調が崩れがち。皆様ご自愛ください。
南相馬は晴天でした
南相馬市の小高区は福島第一原発にほど近いところでしたが日中は立ち入ることができました。小高駅前はすべてが止まったままのように、いまだ窓ガラスが割れ、ブルーシートがかかる家屋があります。 そこからざっと10キロほど離れたと…
「人材育成」を英訳すると
先日、コンサル仲間で集まっていたときに人材育成の話になって、ふと思いました。 「人材育成」の英訳って、なんだっけ? 人材育成というと、基本は会社が社員を有能にするために行う施策というべきか。 さらにいうと後継者の育成とい…
ちょっと一息ついて
秋はなにかとイベントごとが多い季節。 夏が終わり過ごしやすくなるから、実りの秋を祝うからといろいろ理由はあるみたいです。またビジネスのうえでもコンベンションシーズンで、セミナーやら研修会やらと機会が多いですね。 9月に行…
中秋
旧暦の8月15日の月は中秋の名月といわれる望月。 暦の上では「玄鳥去」という気候だそうです。そろそろ冬の支度を始める頃か。 季節は冬に向かいますが、ビジネスは熱くなりますように!
セミナー関連資料
「医療機関の人事考課の進め方」と題して講師を務めましたセミナーに、たくさんご参加くださりありがとうございました。 セミナーの中でご紹介した参考資料で、web上に公開されているものつきまして、次のとおりアドレスをご案内しま…
坂を上ったあたりに
駅を出て、汗をかきかき坂を上ったあたりに研修会場がありました。 先日、中小機構のアドバイザー研修に参加。全国からアドバイザーの方々がお集まりで、成功事例紹介に討議などで過ごしました。 「伝統企業の意識変革が5Sから始まっ…
暦のこと
暦では処暑。 暑さが峠を越え退き始める頃、とか。 すでに夜は秋の虫の声が聞こえます。 急にホット珈琲が欲しくなりました。
会えば会うほどに
「どうやったらうまくPRできるか?」というのは、どの企業も課題にしているところ。 中小企業家同友会の全国交流会が、組織・広報・情報化というテーマで行われ、参加してきました。 同友会の存在を地域にもっとPRするにはどうした…