「上司ガチャ」だ「部下ガチャ」だと嘆いたり避けていても実りはありません。 例年この時期は人事異動の内示がある頃です。最近は見直し的な意見もある人事異動ですが、日本企業の多くでは中長期的な人材育成方法ですし、就業規則にも当…
コンサルほぼほぼ日記(番外)
日ごろの運動不足解消のためにスキー場を訪れました。暖冬とはいえハイシーズンの週末でもあってか客数はそこそこ。明らかに昨年よりは多かったです。 それにしても、今年は外国人割合が多いように思いました。体感では4~5割くらいが…
コンサルほぼほぼ日記(101)
昨年春闘の賃上げ実績は29年ぶりに3%台に達しましたが、今年も賃上げを決める春闘が始まり、昨年を上回る賃上げ率になるかどうか関心が高まっています。 春闘の過程では賃上げだけでなく様々な人事制度の課題について交渉や話し合い…
コンサルほぼほぼ日記(100)
「人材確保支援ツール」というものがJ-Net21(中小機構)に紹介されています。 けっして、”こうすれば人手不足が解消する!”といった気軽なものではないのですが、そのぶん骨太で問題志向な内容になっ…
コンサルほぼほぼ日記(99)
昨年の今頃、財務省が発表した国民負担率をめぐって「五公五民」という言葉が飛び交いました*1。単に給料の半分取られちゃうという話でなく、企業が負担する福利厚生費も問題です。 そもそも国民負担率が50%に近づく予想はかなり昔…
コンサルほぼほぼ日記(98)
「タレントマネジメント」という考え方が浸透してきました。その定義や解説は様々ですが、「企業活動に必要な人材採用、人材開発、適材適所を実現する全体的な取り組み」といえます。 厚生労働省が発表した「平成30年版 労働経済の分…
令和6年能登半島地震の被災者支援について
令和6年能登半島地震により、お亡くなりになられた方々およびご遺族に深く哀悼の意を表するとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。この地震による被災者・被災地へのご支援として義援金を寄付することとし、ささやかで…
コンサルほぼほぼ日記(97)
(新年あけましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いいたします) 映画「ゴジラ -1.0」をご覧になったでしょうか*1。 太平洋戦争が終わり「銀座は復興しているそうよ」と典子。「復旧だよ」と敷島がつぶやく。食…
コンサルほぼほぼ日記(96)
ある雑誌に日本のエリートについて識者の座談会が掲載されていました*1。それは内部労働市場の短所を指摘する内容でした。 内部労働市場には長所短所があります。 長所については、例えばかつて日本的経営の成功により語られてきまし…
【お知らせ】年末年始休業日につきまして
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり、心より御礼申し上げます。今年の年末年始休業日は2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水)とさせていただきますので、なにとぞご了承下さいますようお願い申し上げます。