平素はひとかたならぬご厚情にあずかり、心より御礼申し上げます。今年の年末年始休業日は2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水)とさせていただきますので、なにとぞご了承下さいますようお願い申し上げます。
コンサルほぼほぼ日記(95)
「経営のプロ 「コンサル会社」 の倒産が急増」というネット記事が載っていました*1。 その記事の中で、コンサル業への参入障壁の低さ(たしかに、スマホひとつで名乗ればコンサルになれる)、近年はコンサル企業が各種補助金アドバ…
コンサルほぼほぼ日記(94)
ある報道番組で世代間の溝のことを討論しておりました*1。 世代間の溝の克服は今に始まったことではなくて古典的テーマであると思うのですが、新しい時代背景を踏まえて、出演していた方々から若者の挑戦を応援したり、動機づけについ…
コンサルほぼほぼ日記(93)
二重システム理論というものがあるそうです。ある方から「私はシステム1優勢なので」と言われて、なんのことやら?と思って調べてみました。 説明できる知識は持ち合わせていませんので参考文献を引用すると「人間の認知プロセスは、迅…
コンサルほぼほぼ日記(92)
人的資本経営が注目されていますが、知的資産経営との関係はどうなんだろうかと気になりました。どちらも経済産業省が提唱するもので、公表資料を読むのですが何が違うのか書いてない(よう)です。人的資本経営を説く「人材版伊藤レポー…
コンサルほぼほぼ日記(91)
あるネット記事のつぎのタイトルに思わず引きつけられました。 「ウチの会社は「初任給が高いから昇給ナシ!」って違法では? 転職した方がいいでしょうか?」*1 質疑応答風の記事の編集者は、昇給ナシの会社も少数あって違法ではな…
コンサルほぼほぼ日記(番外)
岩手県の三陸地方を先日旅してきました。 海岸沿いには新しい建物が多い中で高台には古い物があり、その対比に大震災を思い出さずにはいられませんでした。 釜石市に「魚河岸テラス」という施設があり、岩手県の観光ポータルサイトによ…
コンサルほぼほぼ日記(90)
ある政治学者が岸田文雄首相が唱える「新しい資本主義」について論じました*1。 この論によれば、「新しい資本主義」のメッセージは何よりも「安心」。これは格差社会と非正規雇用の激増をもたらし不安を増大させたアベノミクスの是正…
コンサルほぼほぼ日記
いまから9年前(2014年)に放送された討論番組を改めて見る機会がありました。討論は、企業人事について年功序列擁護と成果主義推進の両立場の論客によるものでした。 成果主義推進の立場からは、若者が将来の不安から、優秀な人材…
コンサルほぼほぼ日記
巷ではある芸能事務所の件が話題になっています。この事務所に所属する芸能人を見ていると、日本企業の組織人事のテーマと関連しないでもないところがあるように思います。 まず、メンバーシップ型雇用は雇用維持と無限定性がセットです…